こんにちは、くらためです。
流されやすい私は、ネットニュースのおすすめに出ていたこんな記事を見ると、捨て欲がムクムクと湧いてくるのです。
お子さん3人を含む5人家族でミニマルに暮らせていらっしゃるらしい。そして「手放して大正解!」と実感されているらしい。
そうか、うちがどうもスッキリしないのはその辺りにヒントがあるのかも・・・
と週末の朝からせっせと部屋を物色し始めるのです。
シンプルに暮らすために
そして見つめる。
プリンターの件。
自宅にプリンターがある85.8%に入ります。以前の在宅勤務時に必要だと思って実家から持ってきたのです。
手放すメリットを読むともうこいつが諸悪の根源だとすら思えてくる。確かにインクの管理や紙詰まりのメンテも大変だし、場所もとる。気軽に印刷して無駄が多い・・・ってこれはしてないわ、ケチだから(爆)。
本棚の件。
電子書籍に変えてからほぼ買うことはなくなったけど、それぞれが捨てられない本が収まっています。
そうか、手元に置きたい本はスーツケースに入れれば良いのね!キャスター付きで移動も楽々なんだって。ていうか、そもそも買ったら3日で読破してメルカリで売れば溜まらないって。
食器の件。
食器棚を手放したらこまめに洗って大切に使うようになるって。
食器はシステムキッチンの引き出しに収納すればスッキリするし、食洗機との距離も近いから出し入れしやすいんだとか。
よし、見習おう(`・ω・´)
と思っていたところに「何やってんの」と起きてきた彼。週末の朝、ガサガサしているところにこうして声をかけられるのはいつものことです。
先の事情を伝えると、とりあえずコーヒー飲もうと言われる。
再度、プリンターの件。
毎回車走らせてコンビニ行くのか?ていうかインクセットしたり詰まった時直してるの全部俺だし、手間も何もないよな。
からの、本棚の件。
俺は本棚のある家に魅了を感じる。
スーツケースに入れっぱなしにすると気軽に読めなくて無駄な気がするのと、そもそも大量の本を移動させるのが楽ってどういうシチュエーション?捨てる時?
そしてもちろん、食器棚の件。
うちの極狭キッチンにや洗剤や調理器具、食材を分けて入れているけど本気でこれ以上入るか?食洗機もないんだし、シンクの真後ろに置いてレンジ台も兼ねてる。棚がそこにあることは真っ当だぞ。
「大正解」は人それぞれだからな。
・・・だね (`・ω・´)
ああ、私また暴走のスタートダッシュをしていたのね。
今の暮らしやモノの持ち方が自分たちにとっては自然であること。私たちなりのシンプルであることをつい忘れてしまいがち。なのでここぞという時に冷静に、このようにストッパーになってくれるのはありがたいと思います。
彼なりに自分の空間を守ろうと必死なのかもだし、「いやそんなことはないやっぱり不要」と応戦することもあるけど(爆)。
手放す時も、持つ時も。私たちなりのシンプルの正解に自信を持つことが大事なのかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございます。