こんにちは、くらためです。
「たたみつけ」ってご存知ですか。私は知りませんでした。
なんでも、洗濯が終わった干す前の衣類をさっとたたむように伸ばすという洗濯のワザだそう。
実際に畳むことももちろん可。しばらく放置してもいいとか。
濡れたままなのに…?
でもメリットがたくさんあるというのです!
たたみつけのココがいい
たたみつけのメリットは3つあります。
シワ取り、乾燥時間の短縮、そして衣類が長持ちすることです。
干す前に伸ばして畳むことで、洗濯物に余計なシワがなくなります。
するとアイロンがけが不要になり時短になるというわけです。
ポケットや袖、襟などの布が重なった部分がしっかりと伸ばされることで、より短い時間で乾きますよね。
乾いた衣類のシワを無理に引っ張って伸ばしたり、アイロンがけしたりして生地を傷めることもなくなります。だから衣類が長持ちするというわけなんですね。
しかも干した後に取り込む時に楽だというから、やってみない手はありません!
実家にあったの読んで知ったんですけどね。
たたみつけてみた。
そんなわけで実践してみました、たたみつけ。
えーっと、まず困りました。
濡れた衣類を畳むところがないんですよ(汗)。
一人暮らしだとダイニングテーブルもないし、大きなリビングテーブルもありません。
脱水しているとはいえ、ベッドのマットレスの上でやるのは濡れそうでなんか嫌。
まさか、床か…?いや、洗い立てのしかもちょっと濡れているものを床に置くのは抵抗がありすぎる。
仕方なく洗濯機の上でやってみるのですが、狭いし蓋に凹凸があって安定しません。
こういう家事のマル秘テクニック的なのって、家族がいる人向けの発想なんだなーと痛感する瞬間です。
「2度目の洗濯が終わるまでそのままにしておいて、一度に干せばいい」とか、完全に子供がいらっしゃる家族の設定ですもんね。
とりあえず狭い洗面所でたたみつけていきます。
タオルは両はしを持ってバンバンと上下に振ってパイル地を起こすようにするとふわふわの仕上がりになるそうです。
3−4分かけてたたみ、そのままベランダへ。わざわざたたんだものを再度広げて干します。
朝のクソ忙しい時間に、なぜこんな面倒なことをやっているんだ…
などと本当の感情を露わにしてはいけません。これはそういうテクニックなのです。
割り切れくらため!
結果やいかに
そうして帰宅後、暗くなったベランダで洗濯ものを取り込んでみました。
ここで気がつきます。
朝に干したらどうせ会社から帰るまで取り込めないんだから、乾燥の時短とかどうでもよくね?
…いや、ここは仕上がりが大事なのです。
たたみつけのおかげで洗濯物にはシワがなく、タオルだってふわふわ、靴下もまっすぐに仕上がっているはず!
実際に部屋で見てみると、シャツはそれなりにパリッと仕上がっています。とはいえ洗いざらし感はあるので、やはり仕事用にはアイロンが要りそうです。
タオルはいつも通りかな。普段もベランダでパンパンッてしてから干していますから。
靴下はさすがにピシッと仕上がっていました!よかった~。
というわけで、たたみつけは靴下がピシッとなること、一人暮らしにはあまり向いていないことがわかりました。
今回はちょっと残念でしたが、暮らしにまつわるいろんな時短方法や工夫を取り入れて、合うものを合わないものを見極めていくのって楽しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。