凡ミスにより身バレしたくらためいです。
今さらブログが人にばれない方法を調べました。
目次
晒しすぎない
バレても困らない内容書くというのが一番。
とはいえ普段人には言えない本音を綴ったり、趣味ついて書いたりという方も多いのがブログというもの。
また副業として書かれているの方も多いですね。
その場合は会社にばれたらまずいというケースもあるようです。
あえて隠しているわけではないけれど、できることならそっと続けたい。
実際にバレてみてそんな気持ちにはじめて気がつきました。
(技術的なアドバイスをもらえたりして助かってはいますが。)
そこで身バレを避けるための方法を国内外のサイトで調べてみました。
初心者でもすぐに取り入れられる10の方法は次の通りです。
⒈ プロフィールを詳しく書きすぎない
⒉ ハンドルネームに要注意
⒊ 位置情報&自分や周りの人が写った画像を載せない
⒋ 悪口や愚痴を書かない
⒌ もらい物を載せない
⒍ 目立つ物を載せない
⒎ 行った場所について書かない
⒏ 予約投稿を活用
⒐ ブログの存在を明かさない
10.フェイクを入れる
個人的には取り入れられそうなのは3と7で、あとはこのブログの特性上むずかしいですね。
ご参考いただく場合は家族、職場の人、友人など誰に知られたなくないかによって対策してみるのもよさそうです。
⒈ プロフィールを詳しく書きすぎない
もうこれ基本ですね。
個人を特定できてしまうような情報は載せないに尽きます。
住んでいる場所、職種、年齢、学歴、趣味など、わからないだろうと思っていても、身近な人は「アレ、もしや…」と思うことも。
特に人が少ない地域であるほど特定されやすい気がします。
○○県に住む看護師、ポーセラーツが好きな30歳です
とか最高にわかりやすい。身バレという観点ではほぼアウトです。
自分と似たような方のブログだと興味がわくので、プロフィールはとても大事だと思います。
ですが知り合いにばれたくないという気持ちが強い場合はほどほどに。
プロフ画像でバレることも
見せたいの見せたくないの、どっちなの。
本人の写真を使っていたり、アプリで作成した似顔絵がすごく似ていたり。
プロフィール画像は書いている人を印象付け、親しみやすさを表現できるという点ではとても有用ですが、身バレの可能性がぐんとアップ。
管理人はインスタで似顔絵を使っていますが、絵描きの友人にヘタ!と言われたので堂々と載せています。えっへん。
どうしてもプロフィール写真を使いたい方は、サングラスを。
⒉ ハンドルネームに要注意
本名だとバレますよね。
数文字だけもじった名前というのもやはりわかりやすいようです。
これが管理人のミスのひとつ。
かろうじて少しもじってますが、あだ名そのままだし。
というかタイトルになっているし。
本名に近いのでやっちまったなーとは思っていますが変更するつもりはありません。
めんどうくさいのと、今さら他のものも思いつかず。
本名を連想させない仮の名前をつけるだけでいいので、これからブログを始める方はぜひ。
⒊ 位置情報&人が写った画像を載せない
EXIF情報をご存知でしょうか。
管理人、知りませんでした。
iPhoneやiPadで写真を撮ると、その画像にメーカー名やモデル、そして位置情報が記録されます。この情報のことです。
Exifとは、デジタルカメラで撮影した画像データに、撮影条件に関する情報(メタデータ)を追加して保存できる、画像ファイルの形式の規格のことである。(IT用語辞典BINARYより)
この位置情報は、設定を変えるで追加されないようにできます。
またExif情報を削除するアプリもあります。
位置情報の設定を変えておく
設定画面から ー> プライバシー ー> 位置情報サービス
進んでいくとリストの中にカメラのアイコンが見つかります。
この項目をオフにするだけでOKです。
設定直後から、位置情報が追加されなくなります。
人物画像を避ける
たとえ顔が写っていなくても、服装や体のラインやちょっとした特徴で特定される場合があります。
手元や足元だけであっても、アクセサリーや靴であなただと気がつかれることも。
その覚悟をもって載せましょう。
また本人ではなく家族や共通の知人が写り込んでいるものも要注意です。
人物の写真を使いたい場合は、フリー画像素材サイトでダウンロードしたものを使用するのが無難です。
⒋ 悪口や愚痴を書かない
これはバレてしまった時に一番面倒です。
まず書かれた方がすごく嫌な気分になりますから、本人にバレたらトラブルになる可能性が高いです。
そもそも、悪口や愚痴はその内容がやたら具体的になりやすいのです。
くわしく説明しないとなぜその悪口を言っているかがわからず、文章として成り立ちにくいので当然ですね。
ヒートアップするほど妙に具体的になるものです。
○○ちゃんたら最低!
昨日△△に誘ったら断られたのに、今日の午後ひとりで行ったら
××ちゃんと一緒に来てたの!
…もう情報満載です。
冷静な状態で書くということも大切ですね。
⒌ もらい物を載せない
暮らし関係のブログだとよくあるのが、持ち物や部屋の公開です。
この中で注意したいのが人からいただいたものを載せること。
「○○もらいました」
とうっかり書いてしまい、その本人に読まれて特定されたというケースもあるようです。
プレゼントは「自分では買わない、普段使えるトレンドもの」という基準で選ぶことが多々あります。
おしゃれなバスソルトやちょっとお高い調味料などがその例ですね。
そうしたアイテムは同世代にも検索されやすいので、偶然ヒット!という可能性も。
いただき物を載せる際は、タイミングや載せ方に注意した方が良さそうです。
長くなりましたので後半に続きます。
ちなみに当ブログは、管理人のような初心者でもわかりやすいWordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』で、無料のワードプレスを使って運営しています。