こんにちは、くらためです。
あっという間に7月も半分。雨も多いしすっかり暑い日々ですね。
仕事復帰から半年が経ち、慣れてきたかもと思える日が多くなってきました。
気持ちも体力もやっと落ち着いてきたかな。
負担を考える
この数ヶ月、正直、夫との家事分担には不満がありました。
その点、今月からはお金で解決しています。
産前は折半していた生活費。
それを夫が多めの4:1にしたのです!
私が時短勤務で手取りが大幅ダウンしたからというのもあるんですけどね。
家事分担を話し合い、実際にやってみて、でもうまく回らないことも多くて。
お風呂に入れようにも娘が「パパ嫌」とグズったりとか、寝かしつけも私が一緒に寝た方が断然早いとか。
掃除のついては彼のやり方で私が満足できなかったり。
誰も悪くない、どっちもどっち。
夫のやろうとする姿勢も見えたので責めるのも変だしな〜とモヤモヤしてて。
(あ、でもゴミも捨て忘れてたのは普通にムカついたし抗議しました)
22時の珈琲会議。

今は私が多めに家事負担をする。経済的には夫がしっかり頑張る。
どちらからということもなく、そんな感じで合意したのが先月末。
現代っぽい解決策ではないのかもだけど。
ふたりの今の落とし所はこれだと思えたし、お互いにちょっとホッとしたよね。
お金の負担割合が減った分は、少しは自分の好きなことにも使おうと思います。
モノは増やしたくないから、この前したハイフみたいに来年に向けた美容貯金もありだな。
子供を連れて初めての飛行機旅にもしたい。気になっている有料オンラインコミュニティにも入ってみたい。
そう思うと、ワクワク家事も頑張れるってもんだい!
最後までお読みいただきありがとうございます。