こんにちは、くらためです。
長期連休明けには仕事を辞める人が増え、退職代行業者への依頼が増えると報じられていました。
親族でじっくり話したり(=あれこれ言われたり)、友達と会って新しい情報を得たり、刺激が多いからでしょう。
動きたくなったり動かざるを得なくなったり。動機付けが多い。
俺、保険入るわ (`・ω・´)
お〜い、どうしたどうした?
ミニマリスト家計に生命保険は必要か
保険は場合によっては不要なこともある。
今年の初めてにそんな話をして、医療保険はすでに見直していたのです。その分を貯蓄に回そうって。

それで、今ここにきてのいきなりの保険入る宣言ですよ。しかも生命保険だって。
理由は「家も買ってないからもしものことがあれば残してあげられるモノがない」から。
はい、話し合いましょう(`・ω・´)
私は正社員で働いているし、なんとかやっていける。今の状況なら必要ないと思うんだ。
それでも控除対象だし俺が残したいから自分の金で入るのだからいいだろうと言います。どうやら生命保険に入っていないことを誰かに突っ込まれたな。
ありがたいし嬉しいけど、私は入るつもりないよ?(ヒドイやつ)
生命保険保険と言っても色々ありますが、そこはどう考えているか。
もともと小さく投資もしているので貯蓄型の終身保険には興味がないそう。お金を増やしたいなら自分で投資した方が増やせるからと言います。
あくまで安く、もしもの時の補償さえ得られれば良いというスタンス。
ならば掛け捨てタイプ一択ですね!
生命保険、リアル見積もりで比較してみた
そんなわけで見積もりをしました。聞いたことある会社だったり人から聞いた会社だったり・・・
保険金額は1,000万円。
とりあえず3〜4年は生きていけるだろうということでこの金額にしたそうです(いけるいける)。
まずはCMでもよく見るライフネット生命。サイトの見やすさもダントツです。

そしてアクサ。こちらは価格が安いと友達のお勧めだったから。
コースが細かく選べていい感じでした。

そしてランキングで2位だったSBI生命。ちなみに1位はライフネットだった。

お〜、SBI生命は安い!!
これはかなり魅力的です。
個人的には「楽天生命」も気になり調べましたが、1年更新というところが彼の希望と合わず。
最初の数年は安いのですが、長い目で見ると保険料が上がるからです。かなりフレキシブルなので見直し中の保険としていいなと思いました。
一括見積もりか自分でコツコツか
見積もりをしてみてわかるのですが、わざとかと思うぐらい会社によって払込期間の設定が微妙に異なります。「○○歳まで」という年齢括りだったり、20年という期間括りだったり・・・
同一条件での一括の比較検討は素人には難しい。
一括で見積もりをするなら保険のお悩みはプロに相談【保険コネクト】。比較できる所たくさんあるけれど、サイト内の保険コラムが大変わかりやすく参考になりました。
初心者用と専門知識と両方あるのがいいですね。
安い掛け捨て生保の取り扱いが多いのもポイント。興味ない系のゴリ押しはきついですからね・・・
“おすすめ”生命保険には入るな! お金のプロ20人が本当に入っている保険
今回見積もりしたライフネット、アクサ、SBIの他にオリックスとメットライフも追加。
やはり掛け捨ては安いですね。
自分の意思で貯金や投資をできる人には良い選択肢だと思います。
1,000万円の保証で予算は1,900円まで。その軸が決まっただけでもよかったねと話しています。
そして「自分のお金で」と言っていたけれど、見積もりしながら話し合ううちに家計から出そうと思いました。必要経費だと思ってくれたのだから。
この3社とあと2社の中から選んで、誕生日までには入るぞ〜!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
増税が迫る今年、一括払い・年払いをする場合は早めの見直しを!
